「軽い運動」が疲労回復に効くのはなんで? ~運動することで疲れを取る

軽い運動が疲労回復に役立つのはなんで? 疲れを解消

疲れているときに、運動をすると余計に疲れてしまうと思いがちですよね?

ところが、日常生活での疲れ対策としてオススメなのが、「軽い運動」をすることなんです。

毎日少しずつ「軽い運動」をすることは、疲れを取るのに有効なだけでなく、疲れにくい身体を作るのにも役立つんです。

「軽い運動」で疲れが取れる仕組み

運動をして身体に負担がかかると、疲労の原因物質FF(ファティーグ・ファクター[疲労因子])が発生します。そして、それに合わせて疲労回復物質であるFR(ァティーグ・リカバー・ファクター[疲労回復因子])も生まれています。

そして、「軽い運動」の場合は、疲労物質FFの数はある程度までしか増えません。数時間以内に減少し、疲労回復物質FRの方が多い状態になります。

つまり、「疲れさせる物質<疲労回復させる物質」という状態になります。そうなると、「疲れ」で傷ついた細胞の修復が進んで「疲れが取れる」わけです。

ですから、疲れているときは、むしろ軽く運動する方が、疲れが取れていきます。

また、運動によって血行も良くなるため疲労物質FFの元になる細胞の老廃物の排出が活発になります。こういう仕組みで「疲れ」から回復していきます。

関連記事 ⇒ 疲れの原因物質は乳酸じゃなかった? 本当の原因物質FFとは?

疲労回復物質FRを出すには、逆に疲労物質FFも必要!

疲労回復物質FRは、疲労物質FFがないと生まれてきません。あくまでも、セットで発生する物質なんです。

ですから、ふだんから「軽い運動」をすることで疲労物質FFを適度に発生させ、疲労回復物質FRを誘発させておくと、耐性がつき、急なストレスで疲労物質FFが発生した時でも疲労回復物質FRが素早く反応するようになりますので、疲れにくくなります。

ですから、適度な「軽い運動」疲れを取る疲れにくい体を作るために効果的な方法になるのです。

軽い運動の「軽い」ってどのくらい?

ただ、運動と言っても、ハードな運動はかえって逆効果です。

あくまでも「軽い運動」が疲れを取るのには有効です。ウォーキングスロージョギングストレッチなど身体への負担が少なく、無理なく続けられそうなものがオススメです。

体力や年齢など、それぞれで「軽い」のラインは微妙に変わってきますが、「疲れさせる物質>疲労回復させる物質」とならないように気を付けましょう。

運動した翌日の朝に、痛みやだるさが残ってたら、ご自分の身体にとっては過度な運動をしたと判断できます。

「疲れているから運動しない」のではなく、むしろ「運動することで疲れを取る」というのが、疲れをためない疲れを取るためには有効だと意識して生活してみてください。

関連記事 ⇒ 毎日できる、日常の疲労回復のための「軽い運動」4選